9月16日(木)各学級の代表2名と委員長が参加して、代表委員会を行いました。今日は、計画委員会からの提案「規則正しい生活をしよう」という目当てと保健委員会の「ストップ5G運動」を関連付けて話し合いました。「ストップ5G運動」とは廊下を歩くときの5つのきまりを全校で守ろうという取組で、「走らない、右側を歩く、曲がり角では左右を確認、時計を見て慌てず行動する、ゆずりあう思いやりをもつ」です。走っている人を見かけたときも「ストップ5G」と声を掛け、5秒間止まって、心を落ち着かせてから歩くことも含んでいます。代表委員会では、子供たちが自分たちの生活を振り返り、自分たちでどのように改善していけばよいかを具体的に話し合っていました。今日話し合った内容を心がけて、けがのない石田小学校を目指してほしいです。