7月13日(火)5,6限に5年生を対象とした図工の出前授業がありました。今回は、美術館から講師の先生をお迎えして、日本画に挑戦です。日本画の絵の具は、主に岩石を砕いて作られる岩絵の具と貝殻から作られる胡粉で、皿に入れた岩絵の具をニカワで溶き、絵の具が完成しました。次は家から持ってきた野菜や果物をモチーフにして紙に鉛筆で下書きしました。下書きした絵をカーボン紙で麻紙に写して、いよいよ彩色です。薄い色から濃い色の順で色を塗ること、乾かないうちに次の色を塗って混色すること、違う色を塗りたいときはドライヤーで乾かすこと、などを教えていただきました。2時間で、季節の夏野菜や果物が描かれた素敵な作品がたくさんできました。