活動の記録

3学期

6年 社会科

3月7日(木)、6年生の社会科の授業で、黒部市議会の辻泰久議員をゲストティーチャーとして、北方領土に関することや市民を代表する議員の仕事などについて、お話をしていただきました。北方領土が黒部市、そして石田地区とも関わりが …

ボランティアデー

3月7日(木)、ボランティアデーで朝のさわやか活動の時間を利用して、各委員会が募集した活動に取り組みました。 ちぎり紙文字作り(計画委員会)、牛乳パック用ゴミ箱作り(給食委員会)、文焉花壇の草むしり(環境委員会)、体育館 …

ひょうたん飾り

校内にかわいいひょうたん飾りが飾ってあります。これは、本校の文焉花壇でできたひょうたんからできたもので、有志の児童が進んで作ってくれた温かい心がつまった作品です。 秋の「ボランティアデー」で中身をくりぬき、そのひょうたん …

なかよし集会(体育委員会)

3月4日(月)、今年度最終のなかよし集会を行いました。体育委員の発表や運動、クイズ、なわとび持久大会など、全校児童が一緒に楽しく活動しました。なわとび持久大会では、各学年の規定種目で長く跳び続ける競争を行いました。3分間 …

6年 総合(ふるさとキャリア教育)

2月26日(月)、6年生がふるさとキャリア教育として、石田地区の桜井建設株式会社 大愛代表取締役のお話を聞きました。自分たちの校区にある会社が市役所やKOKOくろべなどたくさんの建物の建設に関わっていること、インフラの整 …

さわやか活動(縦割り班活動・最終)

2月27日(火)、年間を通して行ってきた朝の縦割り班活動の最終日となりました。1~6年が7グループにわかれ、6年生をリーダーとして、大縄とび、ドッジボール、風船バレー、ブロックつまみ、ボッチャ、カルタ、リバーシなどを行っ …

6年生を送る会

2月22日(木)、6年生を送る会を行いました。1年生のエスコートのもと、拍手で6年生を会場に迎えました。会場前の2階廊下には、3年生が心を込めてつくった飾り付けが並びました。送る会では、1年生が牛乳パックを用いたかわいい …

1年 めざせ!おはし名人

2月20日(火)、1年生がお箸の持ち方などについて、学習しました。栄養教諭からお箸の便利さや使い方を聞き、大きな手と箸の模型を使って持ち方のポイントなどについて学びました。その後、実際に練習用のお箸を使って、一人一人が持 …

避難訓練(休み時間)

2月19日(月)、大休憩の時間に地震・津波が起きたことを想定した避難訓練を行いました。授業時間中の教室からの避難ではなく、子供たちが、グラウンドや体育館、図書室などで思い思いに活動しているところからの避難訓練でした。その …

3年 図画工作

3年生が、図工の「コリントゲーム作り」で、のこぎりの使い方を学習しました。子供たちは、しっかりと注意事項を守り、安全に気を付けて木材を切っていました。最初はやりにくそうにしていた子供たちも、友達と協力したり、声を掛け合っ …

« 1 3 4 5 10 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.