学校行事
オートディスペンサーの設置
2021年9月24日 学校行事
9月24日(金)に感染症対策事業予算で購入した、オートディスペンサーを設置しました。このオートディスペンサーは、電池式なので手をかざすだけで消毒液が出てくるとともに、今までの約3倍の容量(1L)がある優れものです。1年~ …
家庭科の授業(6年1組)
2021年9月22日 学校行事
9月22日(水)2限、6年1組では、家庭科で「トートバッグの製作」について学習しました。今日の授業では、製作の手順「しるし付け」について、タブレットを使って説明がありました。教頭先生から1人1人のタブレットに動画が送られ …
家庭科の授業(5年1組)
2021年9月21日 学校行事
9月21日(火)3限に、5年1組で家庭科の授業がありました。「目的に合った物の選び方や買い方を工夫して、よりよい生活を目指しましょう」という内容で、それが 持続可能な暮らしにつながるそうです。また、9月18日(土)~9月 …
生活科の授業(1年1組)
2021年9月17日 学校行事
9月17日(金)4限に1年1組では、生活科の授業がありました。4月から鉢植えで育てていたアサガオのつるは、支柱から外して輪の形にし、何カ所かをタイで留めると素敵なリースになりました。また、休み時間に草むら等で見つけたバッ …
体育の授業(4年生)
2021年9月15日 学校行事
9月15日(水)6限に、4年生は体育でリレーの練習をしました。2学期から熱中症対策として、体育の授業では白いメッシュキャップをかぶっています。また、リレーの練習では、新型コロナウイルス感染症対策として、バトンを使わないな …
ICTの活用(2年1組)
2021年9月14日 学校行事
9月14日(火)4限に2年1組で、ロイロノートを使った授業がありました。ロイロノートとは、タブレットで使用するソフトウエアで、授業のいろいろな場面で活用することができます。今日の授業では、最初に自分の筆箱をタブレットで写 …
絵本の読み聞かせ(3年1組)
2021年9月13日 学校行事
9月13日(月)3年1組では読書タイムに、学校司書 窪先生の絵本の読み聞かせがありました。今日の本は「あおいアヒル」と「ゆらゆら橋の上で」の2冊でした。「あおいアヒル」は、青い池で出会った赤ちゃんワニとアヒルが家族となっ …
保健だより(保護者の皆様向け)
2021年9月10日 学校行事
学校で行っている新型コロナウイルス感染症対策を紹介した「保護者の皆様向けの保健だより」をHPにアップしました。 こちら からもご覧になれます。