学校行事
いのちの授業(6年1組)
2021年10月20日 学校行事
10月20日(水)1,2限に水島香苗先生を講師にお迎えして、いのちの授業を行いました。水島先生は助産師として、たくさんの出産に関わってこられた方です。今日は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長しているのか、どの …
本の読み聞かせ(3年1組)
2021年10月18日 学校行事
10月18日(月)5限の前に、3年1組で窪先生による本の読み聞かせがありました。最近すっかり秋らしくなってきたので、今日は「はるとあき」という本を選んでくださいました。内容は「春夏秋冬と季節は巡ります。『はる』の次は『な …
社会科の授業(5年1組)
2021年10月13日 学校行事
10月13日(水)5限に5年1組で社会科の授業がありました。課題「食料生産を安定して行うために、どんな取り組みがされているのだろう」について、資料(産業別の人口の割合の変化、土地利用の変化)を手がかりに学習していました。 …
国語の授業(4年2組)
2021年10月11日 学校行事
10月11日(月)2限に4年2組で国語の授業がありました。『ごんぎつね』で「4と5の場面を読んで、ごんの気持ちの変化を想像しよう」という課題で学習する中、「百姓」という言葉を国語辞典で引くことになりました。4年生は4月か …
外国語活動の授業(3年1組)
2021年10月8日 学校行事
10月8日(金)1限、3年1組でリ先生とザンダー先生、髙崎先生による外国語活動の授業がありました。授業では、アルファベットやローマ字の学習を「Secret word(シークレット ワード)」という単語当てゲームで行いまし …
国語の授業(4年1組)
2021年10月7日 学校行事
10月7日(木)1限に4年1組で国語の授業がありました。今日は「ごんぎつね」のお話に出てくる、「きつねの『ごん』はどんな子ぎつねなんだろう」について考えていました。「ごんぎつね」は、昔から国語の教科書に載っている新美南吉 …