活動の記録

学校行事

いのちの授業(6年1組)

10月20日(水)1,2限に水島香苗先生を講師にお迎えして、いのちの授業を行いました。水島先生は助産師として、たくさんの出産に関わってこられた方です。今日は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長しているのか、どの …

さわやか運動

10月19日(火)~25日(月)は石田小学校の挨拶強調週間で、富山県教育委員会等の団体が主催している「さわやか運動」の取組期間にもなっています。その期間、計画委員会とボランティアが「あいさつ隊」を結成して、7時40分~7 …

本の読み聞かせ(3年1組)

10月18日(月)5限の前に、3年1組で窪先生による本の読み聞かせがありました。最近すっかり秋らしくなってきたので、今日は「はるとあき」という本を選んでくださいました。内容は「春夏秋冬と季節は巡ります。『はる』の次は『な …

校内短距離走大会

10月14日(木)午前中に、秋晴れの空の下、1日延期になった校内短距離走大会を行いました。運動会ではタイムの計測をしませんでしたので、今日は記録を取ることで、1人1人が目当てをもって練習した結果を確認しました。どの学年も …

社会科の授業(5年1組)

10月13日(水)5限に5年1組で社会科の授業がありました。課題「食料生産を安定して行うために、どんな取り組みがされているのだろう」について、資料(産業別の人口の割合の変化、土地利用の変化)を手がかりに学習していました。 …

解団式

10月12日(火)さわやか活動の時間に、赤団は体育館、白団はランチルームで解団式を行いました。応援リーダーが団員の前で、「トロフィーがあるのは、みんなのお陰です。」など、メッセージを伝えました。どの団の応援リーダーも練習 …

国語の授業(4年2組)

10月11日(月)2限に4年2組で国語の授業がありました。『ごんぎつね』で「4と5の場面を読んで、ごんの気持ちの変化を想像しよう」という課題で学習する中、「百姓」という言葉を国語辞典で引くことになりました。4年生は4月か …

笑顔あふれる運動会

10月9日(土)約一箇月延期になった運動会を行いました。子供たちは、「笑顔あふれる運動会 全力を出し、目指せ勝利の金メダル」のスローガンのもと、演技や競技、応援、鼓笛隊、係の仕事に一生懸命取り組んでいました。入場を制限し …

外国語活動の授業(3年1組)

10月8日(金)1限、3年1組でリ先生とザンダー先生、髙崎先生による外国語活動の授業がありました。授業では、アルファベットやローマ字の学習を「Secret word(シークレット ワード)」という単語当てゲームで行いまし …

国語の授業(4年1組)

10月7日(木)1限に4年1組で国語の授業がありました。今日は「ごんぎつね」のお話に出てくる、「きつねの『ごん』はどんな子ぎつねなんだろう」について考えていました。「ごんぎつね」は、昔から国語の教科書に載っている新美南吉 …

« 1 56 57 58 89 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.