活動の記録

学校行事

音楽科の授業(6年1組)

2月16日(水)3限、6年1組は音楽の授業で合奏に取り組みました。現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業中に歌を歌うことやソプラノリコーダー・鍵盤ハーモニカで演奏することを行っていません。今日は、前半はパート …

図画工作科の授業(5年1組)

2月15日(火)6限に5年1組では、図画工作科の授業で、彫刻刀を使って版画板を作成していました。使っている彫刻刀の中には、安全ガードが付いているものもありましたが、指を切らないようにして注意深く彫っていました。顔の部分を …

ありがとうプロジェクト(計画委員会)

2月14日(月)~28日(月)の期間、計画委員会の企画による「ありがとうプロジェクト」を行います。「ありがとうプロジェクト」とは、“ありがとう”を言った人も言われた人も、ポスターに丸いシールを貼っていき、ハートを完成させ …

体育の授業(2年1組)

2月10日(木)2限に、2年1組で体育の授業がありました。音楽に合わせての縄跳びやダンスはとても上手で、見ている方まで楽しい気持ちになりました。後半は6年生を送る会に向けての練習をする予定だということで、詳しい内容はその …

給食委員会の発表

2月9日(水)さわやか活動の時間に、給食委員会の発表「カムカム エブリバディ」をオンラインで行いました。今と昔の食事では、内容も噛む回数も違っており、噛む回数が多いとよいことを劇で分かりやすく全校児童に提言していました。 …

理科の授業(3年1組)

2月8日(火)5限に3年1組で理科の授業がありました。今日の授業では課題「じしゃくは、はなれていても鉄を引きつけるか」について取り組みました。実験1では、磁石ははなれていても鉄(クリップ)を引きつけること、実験2では、磁 …

「北方領土の日」記念給食

2月7日(月)は「北方領土の日」です。黒部市には元島民の方が多く住んでおられることから、北海道根室市と黒部市は姉妹都市の関係を結んでいます。そこで平成23年度より、「食でつなぐ、黒部と根室の友好の輪」ということで、地元黒 …

卒業プロジェクト(6年1組)

12月4日(金)6限に、6年生が卒業プロジェクトの一環として、2階の窓拭きを行いました。グループに窓拭きワイパーと新聞紙、雑巾、バケツ、霧吹きが配られ、担当する場所に分かれて掃除をしました。最初に霧吹きで水を付けたワイパ …

節分「じぶんの心の中のおにたいじ」(1年1組)

2月3日(水)は節分で、給食のメニューにも「きなこ豆」がありました。昼休みに、1年生が「じぶんの心の中のおにたいじ」をしていました。心の中の鬼の名前を言ってから、黒板の鬼に向かって、豆の袋を一人3回投げます。退治したい鬼 …

校内なわとび大会

2月2日(水)に3つの時間に分けて、校内なわとび大会を行いました。学年によって種目は違い、各種目30秒間に跳んだ回数を数えます。1年、3年は6年生に、2年は5年生に跳んだ回数を数えて記録してもらいました。これまで、どの学 …

« 1 47 48 49 89 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.