学校行事
水泳学習(4~6年)
2022年7月7日 学校行事
7月7日(木)1限~3限に、4年~6年の子供たちが、特別非常勤講師の先生から水泳の指導を受けました。1限は4年生の授業でした。最初は、空気を吸ってダルマのように浮いたり、口を閉じてもぐり、鼻から空気を出したりする活動をし …
学校保健委員会 PTA教養講座
2022年7月6日 学校行事
7月6日(水)10:15~11:15、体育館と一部オンラインで学校保健委員会を行いました。最初に保健委員会から、寸劇で、「ひみこのはがいーぜ」の説明や「噛む噛む実験」の結果の報告がありました。次に、「歯科衛生士事務所 ピ …
文焉花壇(美化委員会)
2022年7月4日 学校行事
7月4日(月)委員会活動の時間に、美化委員会が文焉花壇で、風で飛んでしまったバークチップを花壇に戻したり、除草をしたりしました。6日(水)に黒部市学校花壇コンクールが予定されています。美化委員会の活動のおかげで、ますます …
プラネタリウム学習(4年1組)
2022年7月1日 学校行事
7月1日(金)4年生は、吉田科学館でプラネタリウム学習を行いました。今日の投影では、星の明るさや色、月の動きや形について学習することができました。家でも、夏の星座の観察に生かしてほしいです。
宿泊学習の様子(キャンプファイヤー、朝の様子)
昨夜、行われたキャンプファイヤーでは、力強く燃え上がる火を囲んで、ゲームやフォークダンスを楽しみました。準備や後始末を含めて、みんなで協力することができました。自然の中で、少しずつ暮れていく空の様子も感じ取れたと思います …
宿泊学習1日目午後の様子
国立立山青少年自然の家の食事は、バイキング形式です。しっかりとした感染対策がされた中で、自分の食べる量を考えて盛り付け、落ち着いて食事をしていました。自然の家での最初の活動は登山でした。食事と来拝山登山の様子を写真でご覧 …
宿泊学習1日目午前中の様子
今日から2日間、5,6年生は宿泊学習です。学校前で、挨拶をした後、5,6年生は国立立山青少年自然の家に向けて出発しました。途中に寄った称名滝では、水しぶきが小雨のように降りかかって、涼しく感じられました。滝は間近で見ると …