学校行事
文焉花壇、わくわくファーム整備
2022年4月27日 学校行事
4月23日(土)午後にPTAの皆様のご協力の下、文焉花壇と畑の整備を行いました。 昨年、畑では、いろいろな野菜が栽培されていましたが、その後は雑草が生えて、手入れが十分に行き届いていませんでした。PTA役員のOBの方にも …
学習参観、学年懇談会、PTA総会
2022年4月23日 学校行事
4月23日(土)午前中に、2,3,5学年と1,4,6学年の参観を2校時に分け、2学年と6学年はランチルームで授業を行うなど、日程や会場を工夫して学習参観を行いました。PTA総会については3年ぶりになりますが、事前に委任状 …
外国語活動の授業(4年1組)
2022年4月22日 学校行事
4月22日(金)4限に、4年1組で外国語活動の授業がありました。4年生の外国語活動の授業は、1週間に1時間、担任の先生とALT、JATの3人で行われます。今日は最初に、授業の受け方の再確認として、耳でしっかり聞くことや目 …
理科の授業(3年1組)
2022年4月21日 学校行事
4月21日(木)3限に3年1組で理科の授業がありました。3年生になり、生活科の代わりに新しい教科として理科と社会が加わりました。今日は学校の周りで見られる春の植物や虫などの生き物を探し、色や形、大きさ等について調べたこと …
「紙けん玉を作ろう!」2年 図画工作科
2022年4月20日 学校行事
4月20日(水)2年生は図工で紙けん玉作りをしています。自分の作りたい色や形のけん玉になるように工夫しながら作成しました。紙の真ん中に穴を開ける方法も分かり、上手にはさみで切っていました。できあがって遊ぶのが楽しみです。
全国学力・学習状況調査(6年1組)
2022年4月19日 学校行事
4月19日(火)の午前中、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査を行いました。今年度実施された調査は、教科に関する調査(国語、算数、理科)と質問紙調査(生活環境や学習環境に関すること)の2種類です。この調査の目的は、児 …
図書室利用のオリエンテーション(1年1組)
2022年4月18日 学校行事
4月18日(月)2限に、1年生を対象とした図書室利用のオリエンテーションを行いました。1年生は入学して約1週間が経ち、学校生活にも慣れてきたところです。学校司書の先生が本の借り方について丁寧に説明されると、1年生はとても …
英語の授業(5年1組)
2022年4月15日 学校行事
4月15日(金)1限に5年1組で、英語の授業がありました。最初は天気、曜日、日付を英語で元気に答えることができました。次に、自己紹介について学習しました。クニオ、ミオ、ケン、チホの英語での自己紹介を聞いて、内容を聞き取り …
交通安全教室 3~6年生
2022年4月14日 学校行事
4月14日(木)今回は3~6年生を対象に、自転車に関する交通安全教室を開きました。DVDの映像を見ながら具体的な自転車の点検方法や、危険な自転車の乗り方についての説明を聞きました。藤井巡査長さんから、「石田地区は狭くて危 …