活動の記録

学校行事

学習参観

7月6日(水)2限と4限の2校時に分けて、学習参観を行いました。2限は、1年、4年、6年、なかよし級、あおぞら級、しおかぜ級の参観でした。3限の学校保健委員会をはさんで、4限は、2年、3年、5年の参観でした。保護者の皆様 …

学校保健委員会 PTA教養講座

7月6日(水)10:15~11:15、体育館と一部オンラインで学校保健委員会を行いました。最初に保健委員会から、寸劇で、「ひみこのはがいーぜ」の説明や「噛む噛む実験」の結果の報告がありました。次に、「歯科衛生士事務所 ピ …

石田浜清掃

7月5日(火)8:25~ 全校児童による第36回石田浜清掃を行いました。第1回は昭和60年で、当時の6年生が中心になって始めた伝統のある清掃活動だということです。児童玄関を出発するところから縦割り班で活動し、石田浜まで歩 …

文焉花壇(美化委員会)

7月4日(月)委員会活動の時間に、美化委員会が文焉花壇で、風で飛んでしまったバークチップを花壇に戻したり、除草をしたりしました。6日(水)に黒部市学校花壇コンクールが予定されています。美化委員会の活動のおかげで、ますます …

プラネタリウム学習(4年1組)

7月1日(金)4年生は、吉田科学館でプラネタリウム学習を行いました。今日の投影では、星の明るさや色、月の動きや形について学習することができました。家でも、夏の星座の観察に生かしてほしいです。

宿泊学習2日目

「館内オリエンテーリング・遊びりんピック」 どちらも班で協力する活動です。館内オリエンテーリングでは、25ヶ所のポイントに書かれている文字を探しました。遊びりんピックでは、紙のパイプを使ってボールを早くゴールまで運ぶのを …

宿泊学習の様子(キャンプファイヤー、朝の様子)

昨夜、行われたキャンプファイヤーでは、力強く燃え上がる火を囲んで、ゲームやフォークダンスを楽しみました。準備や後始末を含めて、みんなで協力することができました。自然の中で、少しずつ暮れていく空の様子も感じ取れたと思います …

宿泊学習1日目午後の様子

国立立山青少年自然の家の食事は、バイキング形式です。しっかりとした感染対策がされた中で、自分の食べる量を考えて盛り付け、落ち着いて食事をしていました。自然の家での最初の活動は登山でした。食事と来拝山登山の様子を写真でご覧 …

宿泊学習1日目午前中の様子

今日から2日間、5,6年生は宿泊学習です。学校前で、挨拶をした後、5,6年生は国立立山青少年自然の家に向けて出発しました。途中に寄った称名滝では、水しぶきが小雨のように降りかかって、涼しく感じられました。滝は間近で見ると …

図工の授業(3年1組)

6月28日(火)3年生は5,6限の図工で、手触りのおもしろい素材を使って工作「さわって わくわく」をしました。家から持ってきた材料や学校で集めてあった材料を、上手に使って制作しました。キラキラしたものや、リボン、綿みたい …

« 1 38 39 40 89 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.