活動の記録

学校行事

みんなでチャレンジ3015運動

10月12日(水)さわやか活動の時間に、2年生、4年生、5年生が「みんなでチャレンジ3015運動」をしました。体育委員会がステージ上で手本となり、V字バランス、足うちとび、バービー、ピョンピョンジャンプ、ブリッジなど、い …

図工の授業(6年1組)

10月7日(金)5限に、6年生は図工で「ランドセルと思い出の場所(物)」を描く水彩画に取り組みました。事前にタブレットで思い出の場所や物を撮影して、今日は実際にランドセルを図工室に持ってきて、光と影等を丁寧に観察しながら …

総合的な学習の時間(5年生)

10月6日(木)6限に、5年生はランチルームで総合的な学習を行いました。今日は、黒部ワンコインプロジェクト リーダーの菅野寛二 氏をお迎えして、「くろワンきっぷ」について詳しくお話を聞きました。1年間に春と秋の2回、16 …

公共施設の利用の仕方を学ぼう「市立図書館」(2年1組)

10月5日(水)2年生は生活科の授業で、市立図書館に行って、公共施設の利用の仕方や役割について学習してきました。スクールバスに乗って移動しているときも、車窓から見える公共施設について説明を聞きました。この2週間で、黒部市 …

初めての調理実習(5年2組)

10月3日(月)3限に、5年2組は、家庭科の授業で調理実習を行いました。5年生が調理実習をするのは、初めてです。メニューは「青菜のおひたし」と「ゆでいも」でした。じゃがいもは、皮むきをしてから、鍋に水を入れて一緒にゆでま …

道徳の授業(2年1組)

9月30日(金)3限に、2年1組では道徳がありました。今日の授業では、「自分の町のひかっているところ」について、考えました。まず、「石田地区のよいところ」について考えました。これまでに考えたことがないせいか、すぐに思いつ …

花壇プロジェクト(6年1組)

9月29日(木)さわやか活動の時間に、6年生が文焉花壇の除草「雑草レース」を行いました。この除草は、花壇プロジェクトのメンバーの企画によるもので、3つのグループに分かれて約6分間で除草した雑草の重さを競う方法で行われまし …

音楽の授業(1年1組)

9月28日(水)2限に1年1組で音楽の授業がありました。最初に「ひのまる」、次に「なかよし」(ド・レ・ミ・ファ・ソの5つの音程でできている曲)をドレミで歌いました。いよいよ鍵盤ハーモニカで曲を弾いてみます。子供たちは、ド …

短距離走記録会

朝から雨が降り、予定通り実施できるかどうか心配しましたが、予定の時間に合わせるかのように、空が晴れ間をつくってくれて、全校記録会を行うことができました。自分の記録を伸ばそうと、頑張る姿がたくさん見られました。

学校だより(9月27日発行)

9月27日(火)学校だよりをアップしました。 学校だより9月号  からもご覧になれます。

« 1 34 35 36 89 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.