学校行事
社会科の授業(4年1組)
2023年2月22日 学校行事
2月22日(水)5限に、4年1組では、「富山県の市町村の特色を紹介しよう」の発表会を行いました。2月10日(金)にもHPで紹介しましたが、子供たちがタブレットで作成した市町村のプレゼンテーションが完成したので、今日はいよ …
読書の時間(3年1組)
2023年2月20日 学校行事
2月20日(月)毎週月曜日の13:30~13:45の時間は全校読書で、1月23日(月)から「どくしょスキー」の取組をしています。どくしょスキーでは、本を10ページ読むごとに○を1つ塗り、ゴールへ1つ進みます。1~3年生は …
家庭科の授業(5年1組)
2023年2月17日 学校行事
2月17日(金)4限に、5年2組では家庭科の授業で、ティッシュカバーづくりに取り組みました。授業をしている教室は、ほのぼのルームという部屋で、以前コンピュータ室として使われていた場所です。ミシンやアイロン等で使うコンセン …
書写の授業(2年1組)
2023年2月16日 学校行事
2月16日(木)2限の書写の時間に、2年生は「水書(すいしょ)」の学習に取り組みました。水書は、2020年から小学校1・2年生の書写の授業で取り入れることになった内容で、専用の筆に水をつけて、水書き専用のシートに書くと、 …
体育科の授業(3年1組)
2月15日(水)3年生は跳び箱運動で、台上前転を練習しました。2段から5段の跳び箱で、自分の力に合うものを使って練習しました。 踏切で両足をそろえて跳ぶこと、手や頭を付ける位置、着地のしかたなどに気を付け、それぞれ目当て …
社会科の授業(5年2組)
2023年2月14日 学校行事
2月14日(火)4限に、5年2組では社会専科の先生による授業がありました。最初に、2月6日に起きたトルコ大地震について、地図でプレートなどの説明がありました。子供たちはタブレットを操作してデジタル教科書を使ったり、通常の …
算数の授業(2年1組)
2023年2月13日 学校行事
2月13日(月)2限に、2年生は算数で分数の学習に取り組みました。長方形の折り紙を折って、はさみで切ることにより、同じ大きさの2つに分けるイメージをもちました。また、半分を2つ合わせると1になることも確認していました。 …
社会科の授業(4年1組)
2023年2月10日 学校行事
2月10日(金)4限に4年1組で、社会科の授業がありました。今日の学習内容は「富山県の市町村の特色を紹介しよう」で、子供たちは自分が紹介しようとする市町村のプレゼンテーションをタブレットで作成しました。先生の話を聞くとき …
縄跳び大会(2・5年生)
2023年2月9日 学校行事
2月9日(木)2限に、2年生と5年生の縄跳び大会を行いました。最初に2年生と5年生が一緒に、体育館を走ったり、体操をしたりしてウォーミングアップをしました。まず、2年生の縄跳び大会からスタートです。種目は、後ろとび、前か …